アフィリエイト広告を利用しています

テクニック

小説の書き方には、「こう書かなきゃいけない」という厳密なルールって、あるんですか?

世の中には、小説作法を説いた書物は、昔も今もたくさんあります。でも、どれひとつとして同じことの書かれたものはない。

小説の書き方に厳密なルールは存在するか?

厳密なルールは存在しないが、好き勝手に書いて良いというわけでもない

ということは、自動車教習所で学ぶ運転技術のような、「こうしなきゃいけない!!」という厳密なルールが存在しない、という証拠でしょう(笑)。

とはいうものの、

(じつは、ここからが大変ムズカシイ問題なのですが)

だからといって、ただ、めくらめっぽう「好き勝手に書いて良い」というわけでもないのです。

そこが、創作の、特に小説創作の一番厄介なところです。

スポンサーリンク

読める日本語になっていますか?

当たり前の理屈ですが、日本人が書く以上は、まず、どこの老若男女にも「読める日本語」になっていなければならなりません。「ふん、そんなの当然じゃねぇか」とムクれる方もおられるかもしれませんが、これが「当然じゃねぇ」んですね(苦笑)。

初心者の方の作品の中には、ちゃんと日本語で書かれながら、いったいぜんたい何が言いたいのか? まるで文章の内容が把握できない、つまり「読めない日本語」のブツが信じられないほど多く存在します。

どうしてそんな現象が起きてしまうのか? 簡単な話です。書き手自身が「読める」と信じている日本語が、そもそも、はなはだ独りよがりの表現になってしまっているからです。

どこの老若男女にも「読める日本語」で作品を書く。

それなりの鍛錬が必要

そのためには、自動車教習所で運転の技術を学ぶのに似た、「それなりの鍛錬」が必要です。

そして「それなりの鍛錬」は、「それなりの経験」のあるプロの作家なり編集者、評論家による指導のもとに行われなければ、意味がありません。

なぜなら、「厳密なルールはない」小説創作でありながら、それでも、やって「正しいこと」と「絶対に間違っていること」の違いだけは、明確に存在するからです。そしてその違いを、リアルに体得し、認知できているのは、私も含めた「プロ」と呼ばれる職種の連中だけです。

世の中には、カルチャースクールでもネットの有料サイトでも、「小説学校」とおぼしきものは、たくさんあります。「小説なんて、学校に通ってまで学ぶもんじゃない!!」と息巻く方々は、昔も今も大勢いらっしゃいます。

その理屈を決して否定はしませんが、ただただ好き勝手に作品を書きまくり、自分のHPなどにアップし、親しい友人たちの無責任な「いいね」ボタンだけを頼りに、有頂天になっているうちは、創作の上達など、とてもじゃないが望めない、とだけは明言しておきます。

関連記事 絶対小説家になりたい人のためのスクール比較

おすすめの記事

mitsuketa 1

小説家を目指すなら、小説の学校も選択肢のひとつ。 東京エリアと阪神エリアの小説の学校、教室、ライター・シナリオスクールを比較しています。 立地や学校の特色を比較しながら、小説の学校全般の特徴やスクール ...

2

小説家として活躍したいが、アルバイトもきつい。 できれば文章を書く仕事がしたい。 と言う方、 在宅ワークでライティングの仕事ができることはご存知ですか? ネット経由なので、働く場所は自由。ライティング ...

-テクニック
-

© 2024 作家に聞いてみた「小説の書き方と小説家になる方法」